5ヶ月からのハイチェア【レモチェア 3in1】使用感レビュー


こんにちは やぎまるです。
今回は、やぎまる家の娘が5か月を過ぎ、ベビーチェアの導入を検討しました。
我が家はダイニングテーブルがあるので、ハイチェアを購入する方針でした。
ハイチェア検討の際、とにかく何を基準に選べばいいの?と何もわからない状態からスタートしました。
お店で様々な商品を紹介してもらい、家族で散々悩みました。
結果、サイベックス社の【レモ 3-IN-1】に決めました。
この記事では、なぜレモチェアを導入したのか、ハイチェアを選ぶ基準、ポイントについて説明していきます。
レモチェアを導入するか迷っている方の後押しに少しでもなれば幸いです。
それではいきましょう。
- ハイチェアを選ぶにあたっての判断基準
- レモチェア3in1の使用感、メリットとデメリット
この記事の目次
- ハイチェア選定 判断基準
- 【結論】レモチェア 導入決定の経緯
- レモチェアの使用感レビュー メリットとデメリット
- 総評
ハイチェア選定 判断基準
私がレモチェアを選定するに至った判断基準をご紹介します。
ハイチェアを選ぶときの参考にしてみてください。
- デザイン性
- メンテナンス性
- オプション購入不要
- 高さ調整のしやすさ
- 椅子の足の高さ(自動掃除ロボットが通れるか)
①デザイン性
ベビーチェアはものにもよるけど、確実に3年以上お世話になる。
2人目とか考えたらいつまでお世話になるかわからない。
となると、デザインに妥協はしたくない。
長期間使用するものであれば、自分のリビングにおいても違和感ないものを選びたい
極論ハイチェアは椅子です。多機能ではないからデザインで選ぶのは正義です。
②メンテナンス性
長く使うということは、お手入れする期間も長くなります。
子供は汚します。何がよくて何が悪いか赤ちゃんは判別できません。
パット見てこれは拭きやすそう、掃除しやすそうなシンプルなデザインがいいなって思う。
③オプション購入不要
全部ついてれば、これ以上買わなくて済むよね。ある意味お得。
ベルトがなくてやっぱあればよかったな…あぁやっぱりテーブルついてたほうがよかったな
後から考えるくらいなら全部ついてるほうがいいなとおもいました。
オプションパーツも脱着可能なモノなら… そう思って選びました。
④高さ調整のしやすさ
とあるお店の店員から製品紹介を受けたときに、高さや座面の調整には工具が必要と言われました。
毎回工具持ってきてクリクリするの?そんなの面倒では???
面倒なことが嫌いな私は工具不要で即調整可能な椅子がいいなと直感でおもいました。
子供が小さいなら調整頻度少ないかもしれんけど、子供の成長の速さをなめたらいけないと思い判断基準にしました。
⑤椅子の足の高さ(自動掃除ロボットが通れるか)
やぎまる家ではルンバを利用しています。子供が生まれてからもできるだけ動かす努力をしています。
椅子の下は今後手動で掃除しないとだめです。なんてことになったら私はもう耐えられません。
メンテナンス性でも挙げたけど、子供は汚すものだよ。椅子の周り絶対汚れるでしょ。
水ぶきもすると思うけど、通れないのは勘弁してくれってことでここも判断基準にしました。
ここ以外と盲点なので、ルンバ等の自動掃除ロボット利用している方はここ注意してください。
【結論】レモチェア導入決定の経緯
さて本題に戻ります。
上記で説明した判断基準に乗っ取り導入を決めたハイチェアが
サイベックス社の【レモ 3-IN-1】です。
※ここに画像を入
判断基準に乗っ取り説明していきます。
リビングに合うモダンなデザイン
ベルトが外せないのが欠点
これ以上いうことはない。
簡単操作で高さ調整可能
完全通過はできないが清掃可能
私は上記理由からレモチェアの導入を決めました。
一番惹かれたのは高さ調節に工具が不要なことです。



画像のように部品をひねるだけ これだけで調節できます。
シンプルに感動…
ここに昔ながらの椅子という感じがしない今時のデザインの椅子。
ベルトも机もついていて付属品追加購入の必要なし。
ルンバも足回りの清掃が可能。この時点で文句はありませんでした。
強いて言えば値段がやや高めであったことから悩みはしましたが
長年使用するものをケチりたくないという思いから購入に至りました。
購入してから約3か月ほどたちますが、ここまで使用して素直に感じた
レモチェアのメリットとデメリットについて事項でお話していきたいと思います。
レモチェアの使用感レビュー メリットとデメリット
- リビングにあうモダンデザイン
- 子供にフィットするデザインで安定する
- ベルトの装着が楽かつしっかり固定される
- 高さ、座面調節が楽 工具不要は最強
- 組み立てがとても楽 所要時間約10分
- オプション部品の脱着可能 だから掃除が楽
- ルンバ(ロボット掃除機)が通れる(及第点)
やはり今時のデザインということで洋室のリビングにすっとなじみました。
これだけでもう満足。
そしてオプションの「ハーネス付きベビーセット」の椅子がしっかり体にフィット
めちゃくちゃ安定してて、子供がハイテンションで動いても椅子の安定感がすごい。

しかもベルトは5点式ハーネス。しっかり固定してくれます。セットも肩にかけるだけ。

サイベックスのベビーカーのベルトと同じスタイルです。
装着しやすいよ。
高さの座面調節は一押し。工具不要で調整したいとき即時調節可能!
意外とうれしかったのが、組み立てがめちゃくちゃ楽だったこと。
最低限のねじを締めたらあとはぷすぷすさしてたら、あっと言う間に椅子が出来上がります。
これは感動しますよ。さすがサイベックス、期待を裏切らない。
次はデメリット 改善してほしい点は以下となります。
- ベルト脱着不可(洗濯機不可)
- 折りたたみ不可
- 本体がやや重め(約7.7kg)
- 価格がやや高め(39000円程)
まず一番思ったこと
1点目、ベルトが部品から外せません。表裏一体
と、いうことは洗濯機で洗えず部品ごとシャワーによる手洗いです。
ベビーセット自体は気軽に外せそうですが、面倒とわかってる以上、エプロン等でベルトを死守してます。
つかみ食いとか始めたらもうダメかも。これはまた長期使用でまたレビューしてみたい。
2点目、折りたたみできません。
サイベックスのレモチェアは99年使用できるよというキャッチテーマ
安定感を求めた結果、折りたたみができません。つまり収納不可
やぎまる家では、役目を終えたらキッチン用補助椅子にでもしようかと検討中。
…楽だけど邪魔になりそう この点きつい人には結構デメリットかもしれません。
3点目、本体が以外と重いです。約7.7kg
安定感を求めたらこれはしょうがない。
だだ、後脚にキャスターがついてるので移動はそこそこスムーズ。
意外と重かったのでデメリットに記載したけど、そこまで気にならないかもしれない。
4点目、お値段がやや高め 約4万円
これはでもしょうがない。ベルトもテーブルもベビーセットもフルでついて4万円なら安くない?
機能性だけで十分 デザインは気にしない、調整は頑張るって人は素直に大和屋さんのハイチェアとかおすすめするかもしれない。
昔からデザインが変わらないものってそれなりに理由があるからね。
2万円くらいあればいいもの買えると思います。

それでもやぎまるは超スタイリッシュデザインのレモチェアをおすすめしたい! 私は超満足しています。
【総評】かっこいいは正義 おすすめします。
素直におすすめしたいから見出しにストレートに記載しました。笑
結局はイスなので、テーブルやベルトの有無はありますが、デザインが気に入るかどうかで決めちゃっていいのかなと思います。
そのうえでハイチェアにある程度お金をかけられるかどうかですね。
レモチェアの導入に悩んでいる方、使用した感じはほとんど文句ありません。
デメリットも記載しましたが、今のところは私は許容範囲です。
椅子ということで長く使用することが決まっています。長く使うものはできるだけいいものをそろえたほうがQOL(生活の質)は高まるのではないでしょうか。
レモチェアの導入に悩んでいる方の後押しに少しでもなれやぎまるはうれしいです。
今日はここまで。